【令和の虎】青ヰ宮崎さんのその後は?工房&ギャラリーの現在とともに解説!【職人広場 by mAkes】

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
生活雑貨
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

YouTubeで人気を集めている「令和の虎(タイガーファンディング)」。

起業や事業拡大を目論む志願者が、成功している社長(虎)たちに投資や融資を依頼する本番組は、様々な人間模様と各人の熱いやり取りを臨場感満載で味わうことができます。

今回は、415人目の志願者である青ヰ宮崎さんについて解説します。

こんな方におすすめ

☑️令和の虎(タイガーファンディング)とは何かを改めて詳しく知りたい!
☑️青ヰ宮崎さんのその後を知りたい!
☑️青ヰ宮崎さんが提案する工房&ギャラリーの現在を知りたい!

その他、令和の虎に出演された志願者・成功者については以下にまとめています!

そもそも令和の虎(タイガーファンディング)とは?

令和の虎(タイガーファンディング)は、YouTubeで配信されているガチンコ投資番組です。

起業や事業拡大を目論む志願者が、その計画を投資家たる社長(虎)たちにプレゼンし、投資や融資などを募ります。希望額に達した場合はその場で札束を受け取れるという夢のある番組です!

令和の虎は、ビジネス的な知識や考え方を学べることはもちろん、社長や志願者それぞれが個性的な面を持ち合わせており、焼け付くようなヒリヒリとしたやり取りを臨場感たっぷりに味わえる番組です。

そして、今やビジネス層だけでなく若者や主婦からも注目を集めている人気番組です!

青ヰ宮崎さん出演回の振り返り

青ヰ宮崎さんは415人目の志願者として令和の虎に出演されました。

経歴

  • 兵庫県神戸市で生まれ、中学卒業後に上京資金を稼ぐために働く
  • 20代で上京を果たすも阪神・淡路大震災を機に神戸に戻る
  • 設計事務所との業務委託で生計を立てる傍らでDIYに打ち込む
  • 金属類を使用しない木組みの技術に出会い、さらに学びを深めるために木工教室に通う

事業プラン

”職人やアーティストが身近にいる環境を作り子どもでも気軽に来られる工房&ギャラリーを開設したい!”

  • 木工職人や道具職人が自身の作品を展示できるギャラリーを兵庫県神戸市で立ち上げたい
  • 子どもたちの遊び場としても人気な三ノ宮駅周辺でオープンすることで、子どもたちが気軽に足を運べるようにして職人の技術を伝承したい
  • HP制作やECサイトの運営など諸々必要な費用として1000万円調達したい

出演回の内容

職人の技術を普及させるべく令和の虎への出演を決意された青ヰ宮崎さん。

自身の思いを虎たちに伝えるも、特に収益予想などの数字面の質問に対する適切な回答に苦戦します。

果たして青ヰ宮崎さんは、希望額の1000万円を獲得することができたのでしょうか、、、?

工房&ギャラリーのその後

結論として、工房&ギャラリーは職人広場 by mAkesの名でオープンしています。

2023年4月に賃貸契約を結んで活動を始めていたことがこちらで語られています。

職人広場 by mAkesでは、ギャラリーとしてだけでなく全ての人が全ての職人と繋がれる活動を展開されていることが、青ヰ宮崎さんのXアカウントのプロフィールにて示されています。

作品を展示するだけに留まらず、職人やファンのネットワークを強固にして技術の伝播を画策されていることがうかがえますね。

職人広場 by mAkesのさらなる発展を願わんばかりです!

青ヰ宮崎さんのその後

自身のギャラリーの認知度を高めるために、リベンジ版令和の虎に志願者として出演されました。

またその出演をきっかけに虎としても出演を果たされました。

またSNSを駆使した職人広場 by mAkesの認知向上にも積極的に取り組まれています。

青ヰ宮崎さんが今後どのような道を歩まれるのか目が離せませんね!

まとめ

今回は、木工職人や道具職人が自身の作品を展示できるギャラリーを立ち上げたい、という志で令和の虎に出演された青ヰ宮崎さんの現在、および事業のその後について解説しました。

自身の持てる力を使い、夢に向かって前進されていることが感じ取れました。

青ヰ宮崎さんの活動により日本の伝統が未来永劫守られることを期待しつつ、本記事を締めさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました