【2023年】イヤースコープおすすめ5選!映像で耳の中を見ながら耳かき・耳掃除!選び方も合わせて解説!

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
生活雑貨
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

QOLを上げるための生活雑貨をピックアップ!
今回は、映像で耳の中を確認しながら耳掃除ができるイヤースコープについて<そもそもイヤースコープとは><選び方><おすすめ5選>を解説します。

こんな方におすすめ

☑️イヤースコープとは何かを知りたい!
☑️イヤースコープの種類と選び方を知りたい!
☑️気に入ったイヤースコープをネット上で購入したい!

イヤースコープとは?

イヤースコープとは、耳の中を見ながら耳掃除ができるグッズのことです。

耳の中を映像として見ることで耳垢の取り残しを減らすことはもちろん、子供や被介護者など他の人の耳掃除をする際にも耳垢をとりやすくできます。

イヤースコープ使用時の注意点

イヤースコープは便利な反面、使い方を誤ると耳を傷つけてしまう恐れがあります。以下の注意点に気を配りながら使用しましょう。

使用時には映像から目を離さない

映像から目を離すと、予期せず耳の中を傷つけてしまう恐れがあります。映像をしっかり見ながら、丁寧に耳掃除しましょう。

奥まで無理に掃除しない

奥まで無理に掃除しようとすることで、耳の壁面や鼓膜を不用意に傷つけてしまう可能性があります。耳の奥まで見えることで、つい取りたくなってしまう気持ちは分かりますが無理は禁物です。

横になりながら使用しない

耳垢が奥に入り込みやすくなったり、慣れない体勢での耳掃除で耳内を傷つけてしまう恐れもあるため、横になった状態での使用は控えましょう。

高頻度で使用しない

毎日のようにイヤースコープを使うと、耳の中を傷つけてしまう可能性があります。できれば月に1、2回程度に収めておきましょう。

イヤースコープの選び方

イヤースコープには様々な種類がありますが、選ぶ際に特にチェックしておきたいポイントを2つご紹介します!

映像の映し方で選ぶ

映像の映し方は大きく2タイプあります。

ファインダー・モニター一体型

付属のファインダーやモニターで耳の中を確認するタイプです。

スマートフォンやPCを持っていない方でも使用できます。自身のデバイスとイヤースコープを接続する必要がないため、電源を入れるだけですぐに使用できます。

デバイス接続型

自身のスマートフォンやPCに専用のアプリをインストールして映すタイプです。

使い慣れたデバイスを用いるため操作がしやすいです。また、ファインダーやモニターが付属していない分、ファインダー・モニター一体型と比較して本体が小型のため収納しやすいです。

画素数で選ぶ

画素数とは、1つの画像を表現するのに使用されるピクセル(色情報を持つ最小単位)の総数のことです。 

画素数が多いほど映像が鮮明になり、耳垢が見やすくなるとともに傷などのちょっとしたトラブルも早期に発見することができます。

できればイヤースコープの理想と言われている300万画素以上を目安に商品選びをしましょう。

ただし、画質は解像度やライトの明るさ、映し出す範囲にも影響されるため、画素数はあくまで参考値と考えましょう。

その他機能で選ぶ

求める機能が備わっているかどうかを、以下に沿ってチェックしてみましょう。

  • 付属の耳かきの種類はどんなものか?
  • LEDライトはついているか?
  • 防水機能はついているか?
  • 抗菌機能はついているか?
  • 収納ケースはついているか?
  • 画像や映像の保存機能はついているか?
  • ワイヤレスか?

耳かきの種類や選び方については以下の記事で解説していますのでご参照ください。

イヤースコープおすすめ5選

管理人の体験や各サイトの口コミを元に、おすすめのイヤースコープを5商品厳選いたしました!前章の選び方を軸に各商品をまとめたので、商品選びの参考にしてみて下さい。

ファインダー・モニター一体型のおすすめ2選

コデン イヤスコープ13000画素HG

価格20,711円
映像の映し方ファインダー
画素数約130万

安心安全の国内メーカーの商品です。

使い方は、本体を耳の中に挿入して付属のファインダーを覗くだけ!直径わずか1.5mmのカメラで耳の中を5倍に拡大して見ることができます。また、耳かき自体を回転させても映像が回転しないのも使いやすいポイントです。

シンプルな使用感で耳の中を確認したい方におすすめです。

GEECR イヤースコープ

価格8,699円
映像の映し方モニター
画素数約100万

付属の5インチのハイビジョン液晶モニターで耳の中を確認できる商品です。

モニターの画面横にある各ボタンに触れるだけで簡単に操作できます。4段階のLEDライト調整や防水など基本的な機能を備えているうえに、ボタン一つで写真撮影・録画記録も可能なのもうれしいポイントです。充電式のため、電池が必要ありません。

付属の4種類の耳かきやレンズカバーなどは無菌包装されており衛生的です。機能だけでなく衛生管理もしっかりした商品を求める方におすすめです。

デバイス接続型のおすすめ3選

HOSCARER 耳かきカメラ

価格3,280円
映像の映し方スマートフォン(iOS、Android)
画素数400万

400万画素の高画質で耳の中の画像や映像を確認・記録できるイヤースコープです。

LEDライトが6つついており、耳内の光の届かない場所もはっきりと見ることができます。付属品は10数本の耳かきと掃除ブラシ、収納ケースなど充実しており、自分の好みに合わせて自在に使いこなすことができます。

複数の耳かきを各々に合わせて使い分けられるため、大家族など複数人で使う方におすすめの商品です。

Bebird C3

価格3,580円
映像の映し方スマートフォン(iOS、Android)
画素数300万

100以上の国や地域で販売されている人気商品です。

LEDライト、写真・映像の記録、断熱性素材、防水仕様など基本的な機能を備えているうえに、本商品最大の魅力であるミラー効果がついています。ミラー効果とは、映像を左右180°回転する機能のことであり、耳掃除の際に映像を手の動く方向と一致させることができます。

小型なため持ち運びがしやすいのもメリットです。家でも旅先でも手軽に使いたい方におすすめの商品です。

Bebird A2

価格6,580円
映像の映し方スマートフォン(iOS、Android)
画素数500万

500万画素の高画質な商品です。

持ち手は人間工学に基づいておりつかみやすいです。また、機械特有の放熱が抑えられているため耳掃除中に熱さを感じません。さらに、付属のUVライトが自動で殺菌してくれるため衛生的です。耳かきは20個付属しているため、好みのものを自在に選択できるのもうれしいポイントです。

カメラ専用ケースがついているため持ち運びも簡単です。いつでもどこでも高い質で耳かきをしたい方におすすめの商品です。

まとめ

今回は、映像で耳の中を確認しながら耳掃除ができるイヤースコープについて、選び方やおすすめ商品5つを紹介しました。

イヤースコープには、耳の中を映像として見ることで耳垢の取り残しを減らすことはもちろん、子供や被介護者など他の人の耳掃除をする際にも耳垢がとりやすくなるなど数多くのメリットがあります。

皆さんも気になるイヤースコープがあれば是非一度購入してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました