【近畿】子育て世帯の移住支援が充実した自治体を調べてみた!【1万円分のアマギフやクオカードがもらえるキャンペーンあり】

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
生活サービス
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

子育て世帯にとって、おすすめの国内移住先を調べてみました。子育て世帯で地方への移住を検討している方はぜひ参考にしてください。

こんな方におすすめ

☑️近畿(兵庫・大阪・京都・奈良・三重・和歌山・滋賀)でおすすめの移住先を知りたい!
☑️子育て世帯への支援が手厚い自治体を探している!
☑️住宅見学をして1万円分のクーポン券や商品券がほしい!

また、本ブログではほかにも移住支援が充実した自治体に関する記事を掲載しているので、気になる方はチェックしてくださると嬉しいです。



日本政府の移住支援

移住支援は自治体ごとに実施されていると思われがちですが、実際は日本政府地方創生移住支援事業という名目で移住支援の大枠を定めています。

この制度では、東京23区に在住または通勤していた人が地方へ移住する際に、世帯で最大100万円、単身で最大60万円の支援金を受け取ることができます。

さらに、18歳未満の子どもを帯同して移住する場合は、1人あたり最大100万円の追加支援が受けられるため、子育て世帯の移住を後押しする制度となっています

ソースは内閣府の下記URLにて定められています。

起業支援金・移住支援金 - 地方創生
地方創生の施策に関する情報を掲載。

ただし、この事業の実際の運用は各自治体が行う形になっています。

つまり、移住支援の具体的な中身は自治体ごとに異なり、申請先も移住先の市区町村となります。

そのため、移住先の自治体がどのような移住支援を行っているのかは、自治体の公式HPで確認する必要があります。

近畿(兵庫・大阪・京都・奈良・三重・和歌山・滋賀)の移住支援

前述の通り、近畿の県レベルのHP上では、自治体ごとの具体的な移住支援内容は確認できません。

ただ、近畿各県では移住支援に関する特設ページを作成しています。対象者の要件や申請手続きの流れ、市町村の担当窓口が示されているので、近畿への移住を検討している方は必見です。

下記は新潟県の移住支援に関するHPとなります。

新潟市移住・定住情報サイト「HAPPYターン」
東京から新幹線で約2時間でアクセスできる「田園都市 新潟市」。新潟市に移住した人のインタビューや支援補助金情報、よくある質問、首都圏との暮らし比較などの情報を発信しているポータルサイトです。

おすすめ自治体の選定基準

移住支援金

移住には、住宅や車といった様々な費用が発生します。そのため、移住支援金の有無は選定基準の一つにしています。

日本政府が定めた大枠の金額である、世帯で最大100万円、単身で最大60万円の移住支援が適用されている自治体かどうか、しっかり調査して記事にします。

住宅支援

自治体によっては、空き家情報の提供や家賃補助、住宅取得補助といったサポートをしています。

移住の初期費用として最も大きいのは住宅費用です。手厚い住宅補助制度がある自治体かどうかは、選定基準に入れています。

ちなみに、長野県松本市の2025年4月時点の家賃相場は下記の通りです。(参照先:【SUUMO】長野県の賃貸家賃相場・賃料相場を調べる

間取り家賃相場
1LDK6.7万円
2LDK6.8万円
3LDK8.5万円

 

子育て支援

自治体によっては、子どもの医療費や給食費の助成、おむつの支給といった子育て支援に力を入れている場所もあります。

子育てのために移住を決める家族もいるため、力強い子育て支援を行う自治体かどうかは選定基準に入れています。



【近畿】子育て世帯のおすすめ移住先

3つの選定基準を踏まえて、子育て世帯にとっておすすめの移住先を調べてみました。

和歌山県有田市

有田市は、東京23区在住者または通勤者から移住する人を対象に、最大100万円(子ども一人につき100万円追加支給)の移住支援金を支給しています。

独自施策として、Marry You(マリー・ユー)制度という、結婚から妊娠・出産、子育て、子どもの自立までをトータルで支援する事業を行っています。

事業内容は、結婚時の住宅取得または住宅賃借に係る経費の補助金(最大60万円)や、出産祝い金(第1子10万円、第2子30万円、第3子以降50万円)、小中学校入学祝い金(1人あたり10万円)などトータルでの手厚いサポートを受けることができます。

1泊3,000円で最大4泊5日まで泊まれる、お試し居住支援制度もほかの自治体にはないものです。この制度と組み合わせて、「釣り」「ハイキング」「ピザづくり体験」といった、地域の方と一緒に楽しむイベントも用意されています。

みかんの産地でもあることから、みかん農家になる方向けの独立就農プログラムにも力を入れており、HPも非常に魅力的です。

WAKAYAMA ARIDA

有田市の移住支援に関するすべての情報は、下記の公式HPにまとめられています。

和歌山県有田市移住サイト【ありたーん】
和歌山県有田市への移住について発信するサイトです。

滋賀県大津市

大津市は移住支援金を支給していませんが、最大60万円のリフォーム補助金(15歳未満のお子様がいる世帯)や、最大60万円の結婚新生活支援事業補助金(年齢や年収による)などの制度があります。

大津市は京都駅まで10分、大阪駅まで40分と大都市に近く、比良・比叡の山並みをはじめとする豊かな自然の中で暮らせることから、若い世代の転入者が多いです。

平日は大都市で働き、休日は大津市で過ごす2拠点生活をしている方もいるそうです。

また、おむつ交換や授乳を行える施設がある赤ちゃんの駅が100以上あるそうです。登録施設は駅だけでなく、公共施設や民間店舗も含まれていて、市内の至る所にあります。

さらに、ファミリーサポートセンターという組織があります。これは育児の援助を希望する保護者と援助ができる人とが会員となって、地域で子育てを支援する相互援助のための組織です。一時的な子どもの預かりや送迎を依頼できるため、子育て世帯にとって心強い制度ですね。

大津市の移住支援に関するすべての情報は、下記の公式HPにまとめられています。

移住・定住|大津市


兵庫県丹波篠山市

丹波篠山市は、東京23区在住者または通勤者から移住する人を対象に、最大100万円(子ども一人につき100万円追加支給)の移住支援金を支給しています。

独自施策としては、空き家の活用、若者の定住促進を目的とした、暮らし定住住宅補助金という施策を行っています。

この施策の例をいくつかリストアップすると

  • 空き家バンクで利用登録した物件の改修費:補助経費の1/2または50万円
  • 市内工務店を利用する工事:最大30万円
  • 住宅の新築または改修:最大50万円

などの補助金が用意されています。年齢や建築場所などで条件が変わってくるため、詳細は公式情報をご確認ください。

丹波篠山市は子育て支援にも力を入れており、移住先としても注目を集めています。

定住促進重点地区に居住し、保育園・認定こども園・幼稚園の在園児を除く未就学児~高校3年生の子ども1人につき年額30,000円を給付する子育て世帯定住支援補助金や、第三子以降の出産祝い金20万円を支給するなどの取組で、子育て世帯をバックアップしています。

丹波篠山市の移住支援に関するすべての情報は、公式HPにまとめられています。

https://www.city.tambasasayama.lg.jp/ijyuu_top.html

近畿の住宅を探す(1万円分のアマギフやクオカードがもらえる)

家を建てたいと思っている方は、住宅展示場に足を運んでみるのはいかがでしょうか?

下記の持ち家計画は、複数のハウスメーカー・工務店に展示場・店舗への来場申込が出来るサイトです。

来場社数分のAmazonギフト5,000円がもらえるキャンペーンを開催しているため、気になる方はぜひ足を運んでみてください!

そのほかにも、不定期ですが各社ハウスメーカーでも住宅展示場への来場でクオカード1万円がもらえる企画を開催しています。ぜひ調べてみてください!

ミサワホーム

クオカード最大1万円
進呈条件・展示会WEB予約&来場
・初めての見学であること
予約URL全国 | お近くのミサワホーム | 住宅展示場 分譲住宅 リフォーム (misawa.co.jp)

積水ハウス

クオカード最大1万円
進呈条件・展示会WEB予約&見学+分譲地見学or工場見学or間取り提案でクオカード1万円分
・アンケート回答必須
・1家族につき1回限り
予約URL展示場・土地をさがす | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス (sekisuihouse.co.jp)

パナソニックホームズ

クオカード最大8千円
進呈条件・展示会WEB予約&来場
・初めての見学であること
予約URL全国住宅展示場 – パナソニック ホームズ株式会社 – Panasonic


コメント

タイトルとURLをコピーしました