【中部】子育て世帯の移住支援が充実した自治体を調べてみた!【1万円分のアマギフやクオカードがもらえるキャンペーンあり】

※本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています
生活サービス
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

子育て世帯にとって、おすすめの国内移住先を調べてみました。子育て世帯で地方への移住を検討している方はぜひ参考にしてください。

こんな方におすすめ

☑️中部(新潟・長野・山梨・富山・石川・福井・静岡・岐阜・愛知)でおすすめの移住先を知りたい!
☑️子育て世帯への支援が手厚い自治体を探している!
☑️住宅見学をして1万円分のクーポン券や商品券がほしい!

また、本ブログではほかにも移住支援が充実したに関する記事を掲載しているので、気になる方はチェックしてくださると嬉しいです。

日本政府の移住支援

移住支援は自治体ごとに実施されていると思われがちですが、実際は日本政府地方創生移住支援事業という名目で移住支援の大枠を定めています。

この制度では、東京23区に在住または通勤していた人が地方へ移住する際に、世帯で最大100万円、単身で最大60万円の支援金を受け取ることができます。

さらに、18歳未満の子どもを帯同して移住する場合は、1人あたり最大100万円の追加支援が受けられるため、子育て世帯の移住を後押しする制度となっています

ソースは内閣府の下記URLにて定められています。

起業支援金・移住支援金 - 地方創生
地方創生の施策に関する情報を掲載。

ただし、この事業の実際の運用は各自治体が行う形になっています。

つまり、移住支援の具体的な中身は自治体ごとに異なり、申請先も移住先の市区町村となります。

そのため、移住先の自治体がどのような移住支援を行っているのかは、自治体の公式HPで確認する必要があります。

中部(新潟・長野・山梨・富山・石川・福井・静岡・岐阜・愛知)の移住支援

前述の通り、中部の県レベルのHP上では、自治体ごとの具体的な移住支援内容は確認できません。

ただ、中部各県では移住支援に関する特設ページを作成しています。対象者の要件や申請手続きの流れ、市町村の担当窓口が示されているので、中部への移住を検討している方は必見です。

下記は新潟県の移住支援に関するHPとなります。

新潟市移住・定住情報サイト「HAPPYターン」
東京から新幹線で約2時間でアクセスできる「田園都市 新潟市」。新潟市に移住した人のインタビューや支援補助金情報、よくある質問、首都圏との暮らし比較などの情報を発信しているポータルサイトです。

おすすめ自治体の選定基準

移住支援金

移住には、住宅や車といった様々な費用が発生します。そのため、移住支援金の有無は選定基準の一つにしています。

日本政府が定めた大枠の金額である、世帯で最大100万円、単身で最大60万円の移住支援が適用されている自治体かどうか、しっかり調査して記事にします。

住宅支援

自治体によっては、空き家情報の提供や家賃補助、住宅取得補助といったサポートをしています。

移住の初期費用として最も大きいのは住宅費用です。手厚い住宅補助制度がある自治体かどうかは、選定基準に入れています。

ちなみに、長野県松本市の2025年4月時点の家賃相場は下記の通りです。(参照先:【SUUMO】長野県の賃貸家賃相場・賃料相場を調べる

 

間取り家賃相場
1LDK6.7万円
2LDK6.8万円
3LDK8.5万円

 

子育て支援

自治体によっては、子どもの医療費や給食費の助成、おむつの支給といった子育て支援に力を入れている場所もあります。

子育てのために移住を決める家族もいるため、力強い子育て支援を行う自治体かどうかは選定基準に入れています。

【中部】子育て世帯のおすすめ移住先

3つの選定基準を踏まえて、子育て世帯にとっておすすめの移住先を調べてみました。

長野県飯山市

飯山市は、東京23区在住者または通勤者から移住する人を対象に、最大100万円(子ども一人につき100万円追加支給)の移住支援金を支給しています。

独自施策として、飯山市企業誘致事業を行っています。

これは、県外の法人が市内に事業所を設置する場合に支援金を給付する事業です。本社、支社、事務所設置の場合は最大640万円、サテライトオフィス設置の場合は最大390万円が支給されます。また、移住する社員に50万円、その家族1人あたり10万円が支給されます。

また、住宅関連の補助金も手厚いです。飯山市で新規に住宅を建設される方に最大150万円、中古住宅を購入される方に対して最大80万円の補助金が支給されます。空き家バンクで安価な住宅地を探すこともできます。

長野県 飯山市空き家バンク 古民家もあります
長野県飯山市内の使用されていない中古住宅、古民家、宅地等の情報を提供しています。飯山市に転入して住宅を建設、または中古住宅を購入される方に補助金を交付しています。

その他、1人につき10万円が支給される飯山市出産特別給付金や、保育所・幼稚園等の給食費完全無償化といった子育て支援制度も充実しています。

飯山市の移住支援に関するすべての情報は、下記の公式HPにまとめられています。

長野県飯山市 移住定住支援サイト
豊かな自然と、雪国ならではのあたたかい人情味。「ほっとする」日本のふるさと、北信州いいやまに住んでみませんか? 長野県 飯山市ふるさと回帰支援センターが、あなたの移住をワンストップでサポートします!

新潟県妙高市

妙高市は、東京23区在住者または通勤者から移住する人を対象に、最大100万円(子ども一人につき100万円追加支給)の移住支援金を支給しています。

住宅取得支援事業では、転入者に対して物件購入で最大280万円、増改築で最大120万円が補助されます。

また、空き家所有者と入居希望者を、連絡調整を行いながら両者をつなぐ制度である空き家バンク制度があります。空き家バンクで購入した家の家財道具処分に、最大20万円が補助されます。

下記のリンク先では、リフォーム済物件や農地付き物件が100万円前後の価格で取引されているようです。

住宅(妙高市空き家バンク) - 妙高市

その他、妙高市では中学生までの医療費助成や小中学生のバス無料化事業などの子育て支援制度が充実しています。

妙高市の移住支援に関するすべての情報は、下記の公式HPにまとめられています。

移住・定住サイトトップ - 妙高市
妙高市への移住・定住を希望する方向けの住宅、仕事、移住者の声などの情報を提供しています。

愛知県豊田市

豊田市は、東京23区在住者または通勤者から移住する人を対象に、最大100万円(子ども一人につき100万円追加支給)の移住支援金を支給しています。

独自施策としては、豊田市の暮らしのイメージをつかむための宿泊体験事業を行っています。1泊1,500円で農業体験や宿泊体験など、交流、講座、研修などの会場として利用することができます。

豊田市里山くらし体験館「すげの里」
豊田市里山くらし体験館「すげの里」は、自給自足によるかつての里山の暮らしを参考にした施設です。自然にやさしい循環型の暮らしを意図して、薪ボイラーや薪ストーブ、太陽光発電などを導入しています。

また、遊休農地を使って就農体験を行える施設も、27-28万円程度で1年間利用することができます。施設は木造一部2階建で、キッチン、ユニットバス、水洗トイレ、駐車場が付いています。

住宅支援としては、空き家バンクを使って住むことが決定した空き家に対して、改修に必要な経費を最大100万円まで補助する制度があります。空き家の家財道具の運搬及び処分に要する費用も、最大20万円の補助金が支給されます。

豊田市は子育て支援にも力を入れており、高校卒業までの医療費助成、豊田市立小中学校の給食費無料などがあります。

豊田市の移住支援に関するすべての情報は、下記の公式HPにまとめられています。

市営住宅・定住促進・移住促進|豊田市
豊田市公式ホームページ

中部の住宅を探す(1万円分のアマギフやクオカードがもらえる)

家を建てたいと思っている方は、住宅展示場に足を運んでみるのはいかがでしょうか?

下記の持ち家計画は、複数のハウスメーカー・工務店に展示場・店舗への来場申込が出来るサイトです。

来場社数分のAmazonギフト5,000円がもらえるキャンペーンを開催しているため、気になる方はぜひ足を運んでみてください!

そのほかにも、不定期ですが各社ハウスメーカーでも住宅展示場への来場でクオカード1万円がもらえる企画を開催しています。ぜひ調べてみてください!

ミサワホーム

クオカード最大1万円
進呈条件・展示会WEB予約&来場
・初めての見学であること
予約URL全国 | お近くのミサワホーム | 住宅展示場 分譲住宅 リフォーム (misawa.co.jp)

積水ハウス

クオカード最大1万円
進呈条件・展示会WEB予約&見学+分譲地見学or工場見学or間取り提案でクオカード1万円分
・アンケート回答必須
・1家族につき1回限り
予約URL展示場・土地をさがす | 戸建住宅・注文住宅 | 積水ハウス (sekisuihouse.co.jp)

パナソニックホームズ

クオカード最大8千円
進呈条件・展示会WEB予約&来場
・初めての見学であること
予約URL全国住宅展示場 – パナソニック ホームズ株式会社 – Panasonic

コメント

タイトルとURLをコピーしました