YouTubeで人気を集めている「令和の虎(タイガーファンディング)」。
起業や事業拡大を目論む志願者が、成功している社長(虎)たちに投資や融資を依頼する本番組は、様々な人間模様と各人の熱いやり取りを臨場感満載で味わうことができます。
今回は、637人目の志願者である伊藤耕一郎さんについて解説します。
☑️令和の虎(タイガーファンディング)とは何かを改めて詳しく知りたい!
☑️伊藤耕一郎さんのその後を知りたい!
☑️伊藤さんが提供する食品表示作成代行サービスの現在を知りたい!
その他、令和の虎に出演された志願者・成功者については以下にまとめています!
そもそも令和の虎(タイガーファンディング)とは?
令和の虎(タイガーファンディング)は、YouTubeで配信されているガチンコ投資番組です。
起業や事業拡大を目論む志願者が、その計画を投資家たる社長(虎)たちにプレゼンし、投資や融資などを募ります。希望額に達した場合はその場で札束を受け取れるという夢のある番組です!
令和の虎は、ビジネス的な知識や考え方を学べることはもちろん、社長や志願者それぞれが個性的な面を持ち合わせており、焼け付くようなヒリヒリとしたやり取りを臨場感たっぷりに味わえる番組です。
そして、今やビジネス層だけでなく若者や主婦からも注目を集めている人気番組です!
伊藤耕一郎さん出演回の振り返り
伊藤さんは637人目の志願者として令和の虎に出演されました。
経歴
- 調理師専門学校を卒業後、飲食店やホテル等で食品にまつわる業務に約10年従事
- 働く中で食品業界のIT化の遅れを感じ、業務改善や栄養価計算のサービスを始める
- 2024年に株式会社フードガイドサービスを設立
事業プラン
”食品表示作成代行サービスを普及させたい!”
- 自身が提供する食品表示に関する作成を代行するサービスを広めたい
- 食品表示の取り決めは毎年変わる上に複雑なため、それを代行することで顧客の業務効率化を図れる
- 一度納品して完了ではなく、法令変更などにも対応するアフターサポートまでを提供することで競合他社との差別化を図りたい
- 広告宣伝に必要な費用として100万円調達したい
出演回の内容
食品表示の作成代行という、需要がありながらも手掛ける企業が少ないプランを持ち込んだ伊藤さん。
丁寧かつ論理的な説明だけでなく、伊藤さんの趣のある人柄にも興味を惹かれる虎の面々。
果たして伊藤さんは、希望額の100万円を獲得することができたのでしょうか、、、?
食品表示作成代行サービスのその後
結論として、食品表示作成代行サービスは継続されているようです。
アメリカ輸出を行う企業や、モンゴルで流通する商品を扱う企業など幅広い顧客を相手にサービス提供されていることがHPから読み取れます。
SNSでは有資格者を募集されており、サービス規模の拡大がうかがえます。
■食品表示検定中級以上有資格者募集のお知らせ
— フードガイドサービス (@BJYez5NuM7Pfp5k) March 21, 2025
現在弊社では食品表示検定中級以上の有資格者の方を募集しております。
食品表示検定のプロフェッショナルになりたい方向けにスキルアップのための施策は多くあります。
興味のある方はDMを頂ければ幸いです!
また井口社長に依頼され、コンビニエンスストアのミンナカで食品表示のチェックをされるなど、虎との繋がりでもお仕事が舞い込んでいるようです。
サービスが無事に継続されているようで安心しました。今後のさらなる発展を願わんばかりです!
伊藤さんのその後
HPにて、食品に関する情報を不定期で配信されています。
FDAで赤色3号が使用禁止に。なぜ禁止されたのか、日本の食品業界ではどのような影響があるのかをプロが解説します。https://t.co/8c5S70ULZw
— フードガイドサービス (@BJYez5NuM7Pfp5k) January 21, 2025
また社員をセミナーに派遣して登壇させるなど、認知向上にも余念がありません。

伊藤さんが今後どのような道を歩まれるのか目が離せませんね!
まとめ
今回は、自身が提供する食品表示に関する作成を代行するサービスを広めたい、という志で令和の虎に出演された伊藤耕一郎さんの現在、および事業のその後について解説しました。
食の安心安全につながる、世の中に必要不可欠なサービスに熱心に打ち込む伊藤さんの姿に管理人は心を打たれました。
伊藤さんの今後のサービス拡充に期待をしつつ、本記事を締めさせていただきます。
コメント