前回の記事(こちら)で、認定スクラムマスター(CSM)の研修内容ついてご紹介しました。
今回は、研修終了後に待ち受けているスクラムマスター試験について、申込方法やおすすめの勉強法について管理人の体験をもとに紹介します。
認定スクラムマスターの資格を取得してキャリアアップを狙う方は必見の内容です。
☑️認定スクラムマスター試験の申し込み方法を知りたい!
☑️認定スクラムマスター試験で出題される問題を知りたい!
☑️試験の合格するためのおすすめの勉強法を知りたい!
認定スクラムマスター(CSM)試験とは?
認定スクラムマスター(CSM)試験とは、米Scrum Alliance社が認可している研修を受講した者だけが受験することのできる試験のことです。
試験に合格することで、正式にスクラムマスターの資格を与えられます。
受験に必須となるスクラムマスター研修の内容や申込方法については以下の記事で詳しく説明しています。
スクラムマスター試験の受験方法
スクラムマスター研修が修了してから数時間後、登録したメールあてに以下のメッセージがScrum Allianceから届きます。

このメールをスクロールして、以下のボタンからScrum Allianceのアカウントを作成しましょう。既にアカウントを持っている方はこの作業は不要です。

アカウントを作成したら、さらにメールをスクロールしてAccept my licenseというボタンを押してください。

すると、Scrum Allianceのダッシュボード下側にTake your CSM examというボタンが出現します。そのボタンを押して画面の指示通りに進むと、試験を受けることができます。
受験前に知っておくべきこと
試験形式や出題範囲、試験問題をご紹介します。
試験形式
今回受験したScrum Allianceが開催するスクラムマスター試験の概要は以下の通りです。
試験形式 | Scrum Alliance上でオンライン受験 |
試験時間 | 60分 |
出題数 | 50問 |
問題形式 | 選択形式(4択) |
合格ライン | 74%(50問中37問の正答が必要) |
備考 | ・問題ごとにWebページが切り替わる |
自宅で好きな時間に受験できるのは非常に便利です。
一方で今後も自宅で受験できるかは不透明です。PMPやIPA試験のように、試験会場で厳格に受験するルールに変更される可能性もあるため注意してください。
また、試験中には自信をもって回答できていない問題をあとで見返したいときに便利なブックマーク機能が付いています。積極的に活用してみましょう。
試験時間は50問に対して60分なので、1問1分かけても10分余ります。
時間は十分にあるので、落ち着いて問題文をよく読み、正しいと思う選択肢を選びましょう。
スクラムマスター試験は時間との闘いではなく、内容理解との闘いだと思います。
出題範囲
管理人が受講した研修では、下記の資料から出題されると説明されました。
それぞれ参照いただければわかると思いますが、決して広い範囲ではありません。
そのため、スクラム研修を受講する前に上記の資料やわかりやすい書籍等でスクラム開発を学び、研修受講後に知識が新鮮なうちに試験を受験することをおすすめします。
下記の書籍はスクラムガイドをわかりやすく説明してくれているので、初心者にとって非常に優しいものとなっています。おすすめです。
サンプル問題
スクラムチームが効果的に働けるようにするためにスクラムマスターができることは?
A.組織内のスクラム適用計画を立てる
B.スクラムイベントをファシリテートする
C.すべてのユーザストーリーをマネジメントチームに報告する
D.コーチングを通じてスクラムチームを自己管理的で機能横断的(クロスファンクショナル)になれるように導く
答えは、Dです。
スクラムマスターが負う説明責任に含まれるのは?
A.予算設定
B.見積り
C.スクラムチームの効果を改善
D.リリース日の決定
答えは、Cです。
タスクを1つずつ完了させてから次のタスクを始めるチームが示しているスクラムの価値基準は?
A.確約
B.集中
C.尊敬
D.勇気
答えは、Bです。
何かについて知らないことを正直に伝え、助けを求める開発者が示しているスクラムの価値基準は?
A.尊敬
B.勇気
C.確約
D.集中
答えは、Bです。
インクリメントの説明として正しいものはどれか?
A.プロダクトオーナーがリリースする前に、全てのプロダクトの要求事項が満たされていなければならない
B.プロダクトオーナーが完成と判断するまでリリース可能ではない
C.完成の定義を満たし、利用可能な状態でなければならない
D.ミニマムバイアブルプロダクト(MVP)に必要とされる機能が全て実装されるまではリリースできない
答えは、Cです。
スクラムマスター研修でも過去問を紹介してもらえるため、出題される問題や難易度は知ることができます。
しかし研修はアウトプット重視の場であるため、可能ならスクラムマスター研修の前に基本的な知識を書籍等でインプットしておくことを推奨します。
管理人の試験結果
管理人は2023年にスクラムマスター研修を受講し、そのすぐ翌日に試験を受けました。
この理由は、研修直後が最も知識が豊富にある状態であり、受かる確率が高いと思ったからです。
その結果、98/100という結果で合格することができました!!
合格すると、以下の合格証がScrum Allianceのダッシュボード画面上に表示されます。


まとめ
今回は、認定スクラムマスター試験の申込方法やおすすめの勉強法をご紹介しました。
出題範囲は限定されており、スクラム開発に対する深い理解が合格につながります。
研修前の予習、そして研修の場を活用した実践を行えば、翌日に受験しても十分合格できる難易度です。皆さんの健闘を祈ります!
コメント